SBIホールディングス > SBI証券 株式会社SBI証券(エスビーアイしょうけん、英: SBI SECURITIES Co.,Ltd.)は、オンライン証券事業を中核とするSBIホールディングス傘下の証券会社。旧商号は、SBIイー・トレード証券株式会社。本社所在地は東京都港区六本木。…
17キロバイト (2,069 語) - 2023年6月21日 (水) 16:31



どうせ積み立てNISAをするならクレカ積み立てで賢くポイントもGET!ポイントサイトでカードをつくって、積み立てNISAをクレジットカードで積み立てる。こうすることで色んなところにポイントが加算されていきます。三井住友カードは最大5%も。対象条件をチェックして、しっかりポイントもGETしたいところですね。
楽天とSBIどちらがお得か比較してみるのもあり。




<ツイッターの反応>


チロル🔰オルカン🌍✖️YouTube✖️共働き✖️ポイ活
@chirochiro01

これはSBI証券×三井住友ゴールドNLでも同じことができるのでしょうか??? クレカ積み立てされた翌日でもいいのかな??

(出典 @chirochiro01)

まるむぎ👒🐼D2Cブランド事業家
@marumugi1524

SOMPO123とS&P500 SBI証券でクレカ積み立てをしてるが、1ヶ月でS&P500の方が pic.twitter.com/JTbLNkGIJ1

(出典 @marumugi1524)

よう♪ビットポイント【SBI経済圏】ブロガー
@youchan777

マネックス証券とイオン銀行が提携して、イオン銀行からマネックスの移管手続きの書類が届いてるみたいですね。 マネックスポイントだけが、ビットコインと交換できるもんね。 SBI証券には、これがないのよ♪ まぁ、クレカ積み立てでVポイントはザクザク貯まるけど。 web3cryptoblockmedia.org/monexpoint-coi……

(出典 @youchan777)

くたお
@gudao_lazy

5月〜6月に三井住友のカードで決済しまくってたら、枠を使い切っていた模様。SBI証券のクレカ積み立てがスルーされとった。

(出典 @gudao_lazy)

サトウM@株
@invest2021stock

返信先:@Drkaz_trader (マネックスがおすすめされてるの見たことあります) SBI証券でクレカ積み立てしてます eMAXIS SlimでもSBI・Vでも大差ないと思います。 その差を気にするよりもクレカでポイントもらえることにお得感を感じてます。※投信マイレージサービスなるものもある

(出典 @invest2021stock)

ベーたく 50代男性が経済的自由を目指して日々発信。ときどきランニングも。
@bekawa

返信先:@naoblogger なおさん おはようございます。 SBI証券+三井住友カードの組み合わせでの クレカ積み立てしっかり活用してます。 本日もよろしくお願いします。

(出典 @bekawa)

まこと@投資×節約×料理
@tomk_fire

SBI証券×三井住友カード(NL) 🟢クレカ積み立て:年間最大3,000円 →年会費が無料。積み立てだけで戦うなら、NLが最もお得。ただ、年間3,000円は、わざわざクレカを作るだけのモチベーションが湧かない。買い物と併用することが前提になる。

(出典 @tomk_fire)

まこと@投資×節約×料理
@tomk_fire

SBI証券×三井住友カード(ゴールド) 🟢クレカ積み立て:年間最大6,000円。 →年会費が5,500円なので、積み立てだけでは年間500円のプラスにしかならない。(初年度は若干ボーナスがあるが)

(出典 @tomk_fire)

まこと@投資×節約×料理
@tomk_fire

SBI証券×三井住友カードでクレカ積み立てをするとVポイントがもらえる。Vポイントを初めて聞いた。amazonでも使えるのはGood.

(出典 @tomk_fire)

まこと@投資×節約×料理
@tomk_fire

クレカ積み立てを検討中。SBI証券×三井住友プラチナプリファード。最大67,000円お得とあるが、入会キャンペーンなどコミコミの金額。年会費33,000円かかるので要注意。+2年目以降のことも考える必要あり。要追加調査。

(出典 @tomk_fire)

どろん
@aaahydrogenEX

返信先:@eva_rei_tac SBI証券で積立NISAやると最高効率なんですね👀👀 クレカ積み立てだと必然的に100万到達の敷居も下がりますね💪 参考にさせてもらいます👏 ありがとうございます!

(出典 @aaahydrogenEX)

kurizo
@riku97610

三井住友カードGNLの100万円修行を終え、SBI証券でSBI.VTIをクレカ積み立てして思うこと…正直サイトが扱い難い。SNS等でも同意見を見たので、新NISAは楽天証券で積み立て枠を楽天VITで、成長枠をVOO投信で考えてます…😓

(出典 @riku97610)

Roy Chen
@Roy75117

初年度年会費無料キャンペーンのきっかけで、今年二月三井住友 #ビジネスオーナーズ ゴールド 100万修行を始めた。やっと今月修行完了した。みんな持ってるNLゴールドではないけど、私も半永久年会費なしで #SBI証券 1%クレカ積み立てできた。来年シン・NISAやっちゃうぞ。

(出典 @Roy75117)

ももも
@n5vGHrtQ6g20005

現状の積立設定。 SBI証券でクレカ積み立て5万。 楽天証券でクレカと楽天キャッシュでそれぞれ5万。(つみたてNISA口座含む)全部オルカンにぶっ込み。 田中貴金属で金積み立て5万。 これらに加えてまだ毎月25万の積立が可能なんだけど、SBI証券の特定口座での積み立てを増やせばいいのかなぁ?

(出典 @n5vGHrtQ6g20005)