|
返礼品はお得感が高く、特に9月までの申し込みがオススメとのことですね。現行価格の商品を手に入れたい方は、早めの行動が必要です。ぜひ、この機会にふるさと納税を検討してみてください!
1 ばーど ★ :2023/08/01(火) 20:48:06.39 ID:tamVp8Ki9
8月も新たな値上げが相次ぐ中、「ふるさと納税」への注目がさらに高まっています。
10月からルールが厳格化されるとあって、9月までの申し込みがオススメのようです。
(略)
実はこのふるさと納税の返礼品にも“値上げの波”が押し寄せているんです。
▼群馬・前橋市
2023年の返礼品の約10~20品目が値上げ。「やよいひめ」という品種のイチゴは、約2000円値上がり。
市の担当者:「資材などが高騰しているので、去年から寄付額を上げました」
▼兵庫・高砂市
2023年の返礼品14品目が値上げ。例えば、「焼きあなご串セット」は3000円の値上がり。
市の担当者:「原材料費高騰などの影響もあり、苦渋の決断です」
そんな中で人気が高まっているのが、大きさが不揃いなど“規格外”の「訳あり商品」です。
さとふるの担当者によると「“訳あり商品”は▼通常より内容量が多い、▼寄付額が安い、など物価高騰の影響で人気となっています」とのことでした。
(略)
■ふるさと納税 10月からルール厳格化へ
こうしたふるさと納税ですが、10月から少し変わりそうなんです。
そもそも、ふるさと納税返礼品に関する自治体の必要経費、例えば送料・人件費・広告費・仲介サイトへの手数料など、基準は「寄付額の5割以下」と決められています。もちろん商品の値段もこの5割以下に収まるように、ということです。
▼これまで:線引が曖昧でしたが、▼10月以降:厳格化されるということで返礼品にも影響が出てきそうです。
さとふる担当者:
「▼返礼品の量を減らす、▼値上げに踏み切るなどの自治体が増える可能性も。9月までの申し込みがおすすめ」
スタッフが調べたところ北海道のある自治体も、値上げを検討しているということでしたので、年末に一気にやるのではなく、今年は早めにやるのが少しお得かもしれません。
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
以下全文はソース先で
TBS 2023年8月1日(火) 19:52
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/637514?display=1
※関連スレ
ふるさと納税は3年連続で最高更新、昨年度の寄付総額9654億円 [はな★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690860186/
10月からルールが厳格化されるとあって、9月までの申し込みがオススメのようです。
(略)
実はこのふるさと納税の返礼品にも“値上げの波”が押し寄せているんです。
▼群馬・前橋市
2023年の返礼品の約10~20品目が値上げ。「やよいひめ」という品種のイチゴは、約2000円値上がり。
市の担当者:「資材などが高騰しているので、去年から寄付額を上げました」
▼兵庫・高砂市
2023年の返礼品14品目が値上げ。例えば、「焼きあなご串セット」は3000円の値上がり。
市の担当者:「原材料費高騰などの影響もあり、苦渋の決断です」
そんな中で人気が高まっているのが、大きさが不揃いなど“規格外”の「訳あり商品」です。
さとふるの担当者によると「“訳あり商品”は▼通常より内容量が多い、▼寄付額が安い、など物価高騰の影響で人気となっています」とのことでした。
(略)
■ふるさと納税 10月からルール厳格化へ
こうしたふるさと納税ですが、10月から少し変わりそうなんです。
そもそも、ふるさと納税返礼品に関する自治体の必要経費、例えば送料・人件費・広告費・仲介サイトへの手数料など、基準は「寄付額の5割以下」と決められています。もちろん商品の値段もこの5割以下に収まるように、ということです。
▼これまで:線引が曖昧でしたが、▼10月以降:厳格化されるということで返礼品にも影響が出てきそうです。
さとふる担当者:
「▼返礼品の量を減らす、▼値上げに踏み切るなどの自治体が増える可能性も。9月までの申し込みがおすすめ」
スタッフが調べたところ北海道のある自治体も、値上げを検討しているということでしたので、年末に一気にやるのではなく、今年は早めにやるのが少しお得かもしれません。
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
(出典 newsdig.ismcdn.jp)
以下全文はソース先で
TBS 2023年8月1日(火) 19:52
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/637514?display=1
※関連スレ
ふるさと納税は3年連続で最高更新、昨年度の寄付総額9654億円 [はな★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690860186/
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:33:07.98 ID:5I/yx+bA0
>>1
急げ!
急げ!
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 20:49:24.04 ID:OBQebl5o0
総務省*やわ
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 20:49:26.76 ID:0AuinDh10
大変だねえ
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 20:50:25.70 ID:eUa5F5aZ0
1 北から昇ったテポドンが
南に落~ち~る~(実験失敗なのだ)
これで いいニダ~(ケッチャナヨ~)
これで いいニダ~(悪いのはイルボンニダ!)
チョン♪ チョン♪ バカチョン♪ バカ♪チョンチョン♪
*国家だ バーーーーーカチョンチョン♪
2 南はアジアのストーカー
北と大差ない~(今こそイルシムダンギョルニダ)
これで いいニダ~(謝罪するニダ~)
これで いいニダ~(賠償するニダ~)
チョン♪ チョン♪ バカチョン♪ バカ♪チョンチョン♪
*国家だ バーーーーーカチョンチョン♪
南に落~ち~る~(実験失敗なのだ)
これで いいニダ~(ケッチャナヨ~)
これで いいニダ~(悪いのはイルボンニダ!)
チョン♪ チョン♪ バカチョン♪ バカ♪チョンチョン♪
*国家だ バーーーーーカチョンチョン♪
2 南はアジアのストーカー
北と大差ない~(今こそイルシムダンギョルニダ)
これで いいニダ~(謝罪するニダ~)
これで いいニダ~(賠償するニダ~)
チョン♪ チョン♪ バカチョン♪ バカ♪チョンチョン♪
*国家だ バーーーーーカチョンチョン♪
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 20:51:17.25 ID:fVTNooAh0
自分の住んでるとこに住民税全額払えよ
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:25:33.59 ID:w1nr5DH40
>>22
住民サービスの低下で不動産の価値が下がる前に引っ越すだけだしな
住民サービスの低下で不動産の価値が下がる前に引っ越すだけだしな
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/04(金) 00:06:41.69 ID:hBdGv1rD0
>>22
そう考えると憲法の地方自治の精神に反していて違憲状態とも言えるか
そう考えると憲法の地方自治の精神に反していて違憲状態とも言えるか
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 18:06:10.17 ID:f8LuAzFR0
>>5
どうせ地方交付税で調整してんだろ?
どうせ地方交付税で調整してんだろ?
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 20:55:48.89 ID:o1usAyCF0
これがあるから今年度のふるさと納税はもう申請済み。
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 02:25:28.21 ID:9iKivipB0
>>8
チリ産サーモンとかが無くなるから
お買い得な商品は奪い合いなんだよ
チリ産サーモンとかが無くなるから
お買い得な商品は奪い合いなんだよ
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 20:56:42.49 ID:pE8u8MsZ0
仲介サイトだけが儲かる仕組み
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:00:08.09 ID:53uxrLUR0
これで税収減った分、国が補填するから増税してくるんだよ
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:05:28.96 ID:YuSUK8jr0
マイナンバーカードもってるやつからマイナンバーカード維持費って名目で毎日1万円徴収するって規約改正すれば増税しなくても解決なのに。
マイナンバーカード発給の条件でどんな規約改正でも受け入れるってサインしてるから反対するやつもいない。
マイナンバーカード発給の条件でどんな規約改正でも受け入れるってサインしてるから反対するやつもいない。
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:09:17.95 ID:LwOwsDIw0
>>12
それなら持ってない奴から徴税手数料を取った方が良いな
それなら持ってない奴から徴税手数料を取った方が良いな
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:06:06.43 ID:t6S5QSN30
しかしこんな物価高を放置して増税ばかり考えてるってほんと*に来てるな
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 23:29:23.68 ID:kUJN4kp40
>>13
物価高なら消費税の税収も自動的に上がるのにな?
物価が2割上昇すりゃ単純計算で消費税の税収は2割増しだよな
買い控えがあったところで光熱費や食費などの生活必需品を考えたら1割増しを切ると思えんしな
で?増税増税また増税とか完全に頭狂ってるよな
物価高なら消費税の税収も自動的に上がるのにな?
物価が2割上昇すりゃ単純計算で消費税の税収は2割増しだよな
買い控えがあったところで光熱費や食費などの生活必需品を考えたら1割増しを切ると思えんしな
で?増税増税また増税とか完全に頭狂ってるよな
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:10:44.26 ID:RZdyQWC80
ふーんそうなのか
じゃあ今年のカニは小さくなるな
じゃあ今年のカニは小さくなるな
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:10:54.10 ID:gkeT6+8N0
で、駆け込みゲットなわけだ
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:15:05.84 ID:Aib0r1M60
こんな制度止めちゃいなよw
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:15:07.15 ID:296Ch79n0
菅って決めるだけ決めて後始末全部逃げたよな
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:16:44.45 ID:OToth54B0
今年は既に45万ふるさと納税したぜ。
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:17:58.87 ID:3QfIzFxM0
リフト券狙いだと冬にならないと出てこないんだよなあ
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:19:55.57 ID:Jy0FXJsf0
育つどころか行ったことすらない場所が「ふるさと」ですかね?
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:33:48.77 ID:s957NCKS0
>>23
さとふるのCMをアホだと思わないのが日本人の現状
さとふるのCMをアホだと思わないのが日本人の現状
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:20:51.70 ID:WW80jeZi0
手数料で5割www
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:24:17.96 ID:e1Mp5QzX0
無職以外得しかないんだよな
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:25:26.87 ID:VhKswwTt0
もう無理に買う必要なくね?
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:51:18.38 ID:EfIQENjl0
取次業者以外誰も得してない
止めてしまえ
止めてしまえ
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 21:53:30.89 ID:M40vw1rp0
>>30
納税者は得してますが
納税者は得してますが
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 22:00:52.43 ID:Etm+DaI60
>>31
得っつーか、切り取られた自分の肉を食っているだけだがね。
得っつーか、切り取られた自分の肉を食っているだけだがね。
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 22:13:04.34 ID:6mQQR2Ja0
稀に見るゴミ制度。税金の無駄。
まあゴミ制度だけど使わないと一方的に損するだけだから使わざるを得ない。
まあゴミ制度だけど使わないと一方的に損するだけだから使わざるを得ない。
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 08:26:51.99 ID:UNyI8x1Q0
>>35
それよ
それよ
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 13:03:51.03 ID:rF9tOU/a0
>>35
ゴミ制度だからやらなかったがそうした所で俺が損するだけだから去年から始めたわ
ゴミ制度だからやらなかったがそうした所で俺が損するだけだから去年から始めたわ
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/01(火) 22:22:24.08 ID:+67RL8Lt0
いつまでこんなバカげた制度続けてるんだよ
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 00:21:08.66 ID:C+SR+rpA0
つーかこのクソ制度いつまで続ける気なんやろ?
地方財政救うためなら別の方法あるやろ
地方財政救うためなら別の方法あるやろ
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 12:49:25.95 ID:W179F9eW0
>>40
上級が節税するための制度やぞ
年収1億なら数百万浮くし
上級が節税するための制度やぞ
年収1億なら数百万浮くし
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 12:53:22.19 ID:C+SR+rpA0
>>56
節税というかやってることは脱税レベルやしなぁ
節税というかやってることは脱税レベルやしなぁ
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 13:20:54.22 ID:SEQwf9Xr0
>>40
菅おじさん肝いりの企画だから何があっても続けるぞ
菅おじさん肝いりの企画だから何があっても続けるぞ
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 00:21:34.15 ID:Yc31o77U0
一年の収入見てから買いたかったんだけど
しゃーない憶測で買うか
しゃーない憶測で買うか
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 00:51:05.27 ID:DLVgfPqz0
ふとるさ納税。よくわかんない。
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 08:25:57.16 ID:UNyI8x1Q0
>>42
簡単だからやった方がいいよ
大抵のサイトで上限分かる
簡単だからやった方がいいよ
大抵のサイトで上限分かる
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 01:01:04.11 ID:ilJ9ubwz0
ある程度以上の収入があれば脱税みたいな節税システム
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 01:30:48.64 ID:+FpMBjfX0
住民税まともに納税してないやつの嫉妬は見苦しいねえ…
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 02:09:39.38 ID:KiZtVRXS0
以前は3割と言ってて同じものをアマゾン楽天で調べてみると
実際に3割位になってたのにいつの間に5割りになってるんだ?
実際に3割位になってたのにいつの間に5割りになってるんだ?
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 02:26:18.24 ID:9iKivipB0
>>45
人件費込みで五割
人件費込みで五割
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 03:02:30.78 ID:mu655PXR0
ふるさと納税できる収入がないアホの嫉妬がきもちいい
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 07:51:07.14 ID:rrA51rbE0
地域経済の活性化に納税者の意思で関与できる有能な制度なんだが?
文句を言ってる奴は納税してないクズか、必要なコストの発生を理解できない原価厨。
文句を言ってる奴は納税してないクズか、必要なコストの発生を理解できない原価厨。
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 08:24:44.78 ID:UNyI8x1Q0
1.5倍から2倍とすでに値上がり凄いのにさらにかー
制度無くなるまではやるけど
制度無くなるまではやるけど
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 09:10:57.62 ID:paFooGI00
返礼品に欲しいもんなんもないけど節税のためにと毎年苦労してチョイスして上限ギリギリまでふるさと納税してるのにさらに返礼品のクオリティ下がるのか
アマギフ貰えてた時代が懐かしいな
アマギフ貰えてた時代が懐かしいな
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 13:11:09.60 ID:k+GXcgB80
ふるさと縛りないんなら名称変えるべきだよね
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 13:39:56.80 ID:pSKVc+Hc0
>>59
地域支援寄付にでもすればいいのに
あくまでも寄付な
普通に寄付の控除あるんやし
地域支援寄付にでもすればいいのに
あくまでも寄付な
普通に寄付の控除あるんやし
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 13:18:37.57 ID:WiaFJ7DB0
バカはバカ正直に住民税払ってればええんやで👍
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 20:59:53.85 ID:ly54OVTL0
どうせ値上げするだろうと今年分ほぼ寄付し終わった
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/02(水) 21:18:00.25 ID:4JOjS+9A0
昨日総務省から発表された資料の各自治体の経費率を見れば10月から寄付額上がるところは見抜けるけどな
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/03(木) 23:18:21.44 ID:AyGtWz5o0
新たに泉佐野に熟成肉の加工工場を作った業者は困っているという.まあしょうがないな.抜け駆けする市、抜け駆けする業者、総務省がじっと見ていて厳格に規則を適用するのはよくわかる.
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/03(木) 23:27:35.30 ID:Qh0P1+cr0
もっぱら日持ちするコーヒーとか水
ただ正直すでに値上がりしすぎてて
お得感は無いな
ただ正直すでに値上がりしすぎてて
お得感は無いな
68 御松田卓也 :2023/08/03(木) 23:28:09.04 ID:Xn1uKeQf0
日本田とおかしなことがまかり通る
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/03(木) 23:29:35.91 ID:N166OkRo0
ふるさと納税で訳あり品とか質より量みたいなのはやめた方がいい
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/03(木) 23:32:20.03 ID:N166OkRo0
ふるさと納税で届いたスイカが美味しくて毎日スイカ
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/03(木) 23:52:35.36 ID:SZK9C7780
米だな。新物価の優等生?
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/03(木) 23:59:15.09 ID:pUY2eWmz0
ふるさと納税なあ
特に>1の話題に限らぬ制度一般論だが、
できたときには地方興隆制度の一方便として
その構想について支持したものだが…
地方で子供を育てて、その子供が成長して都会に出て働いたら
行政的な意味で子どもの養育費なぞの出捐は地方払いで
税収は都会受けなわけでね。あ、地方交付税の問題は措くw
だけど実際は「ふるさと納税」といいつつ納税地は任意に選べるわけでさ。
まあ流石に現今のこもごものニュースを広く見たり
都会の税収流出自治体の嘆きやその他の制度疲労を見るに
個人のご意見として急に制度廃止は出来ないにしても
徐々にフェイドアウトしていくべき制度と思うよ。
もちろんこれは当方のようなビンボー人には
なんの利益もない制度というポジショントークもあるけどね
そう考えると納税にリワードのある諸君らはgood for youというけどね
貧しい身には税はあくまで、もってかれるばかりさw
(オーケーオーケー、税はとられるだけじゃないって
そういうガチ正論はわかってるよ。流れだよ流れw)
特に>1の話題に限らぬ制度一般論だが、
できたときには地方興隆制度の一方便として
その構想について支持したものだが…
地方で子供を育てて、その子供が成長して都会に出て働いたら
行政的な意味で子どもの養育費なぞの出捐は地方払いで
税収は都会受けなわけでね。あ、地方交付税の問題は措くw
だけど実際は「ふるさと納税」といいつつ納税地は任意に選べるわけでさ。
まあ流石に現今のこもごものニュースを広く見たり
都会の税収流出自治体の嘆きやその他の制度疲労を見るに
個人のご意見として急に制度廃止は出来ないにしても
徐々にフェイドアウトしていくべき制度と思うよ。
もちろんこれは当方のようなビンボー人には
なんの利益もない制度というポジショントークもあるけどね
そう考えると納税にリワードのある諸君らはgood for youというけどね
貧しい身には税はあくまで、もってかれるばかりさw
(オーケーオーケー、税はとられるだけじゃないって
そういうガチ正論はわかってるよ。流れだよ流れw)
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/04(金) 00:30:14.03 ID:AGhxzupV0
日本人の民度にふさわしい制度だ。そもそも
寄付して返礼品を、というのが浅ましい。返礼品を禁止するか、額を厳しく制限
すべし。
寄付して返礼品を、というのが浅ましい。返礼品を禁止するか、額を厳しく制限
すべし。
コメントする