おにぎり(英: onigiri)または、おむすび、握り飯(にぎりめし)は、ご飯を三角、俵、円柱形などに成形し、海苔でつつんだ日本の食べ物。白米の中に梅干しや昆布、塩鮭など酸味、塩味のある具材を入れることが多い。 携行性に優れており、手づかみで食べられることから、日本で古くから今日に至るまで携行食や弁…
86キロバイト (11,250 語) - 2023年9月10日 (日) 14:04

(出典 isahaya-gourmet.com)


東京では、おにぎり専門店が急増しているとのこと。一過性の流行か?それとも継続していくのか!?おにぎり専門店は全国にも広がっていきそうですね。

1 Gecko ★ :2023/09/18(月) 12:29:54.09 ID:bbcsNc/V9
今、急増しているおにぎり専門店。定番のおにぎりは、もちろん、見た目も可愛い進化系まで登場しています。おにぎり人気、急上昇のワケを探りました。

■なぜ?おにぎり専門店急増

上村彩子キャスター:
専門店のおにぎり、私もハマっていて2週間で4回買いました。
とにかくフワフワで、自分では絶対に握ることができないようなおにぎりで、本当に美味しいんですが、皆さんは最近お店を見かけるようになったり、食べたことあるっていうのはありますか。

ホラン千秋キャスター:
いま映像で拝見した「ぼんこ」さんは仕事でいただいたことがありますが、もうほぼ握ってないんじゃないか、くらいのフワフワ感。やっぱり違うな、というのは実感としてあります。

田中ウルヴェ京 スポーツ心理学者(博士):
なのに崩れない。しかも具材が、自分では入れない面倒くさいものがちゃんと入ってくれている。それが何にでも合いますよね。

上村キャスター:
本当に一個ですごい満足感がありますよね。
おにぎり専門店がいま急増している理由はどんなところにあるのか。ホットペッパーグルメ外食総研の有木真理所長に聞きました。

【おにぎり専門店急増の理由】
▼省スペースで出店が可能
▼少ない設備で出店が可能
▼職人がいらない
▼お米の価格が比較的安定している

■「値段がちょっと高くても…」専門店が人気な理由は?

お店が増える理由はわかりましたが、「専門店のおにぎりちょっと高いな」「自分でも作れるんじゃないかな」って思ってる方がいるかもしれません。それでも人気の理由は、どんなところにあるのか。

一般社団法人おにぎり協会の中村祐介代表理事に“高くても人気の理由”を聞きました。
おにぎりは「家庭で握るもの」というイメージがありましたが、どんどん美味しくなり、コンビニなどで買う時代が訪れ、コロナ禍からはコンビニ各社が“高級おにぎり”を販売し始めました。300円台のおにぎりなど“ごちそう系”といわれるおにぎりも増えているんです。

そんな高級おにぎりを食べた人が「おにぎりにお金を使ってもいいな」と思い始め、「おにぎり専門店に行ってみようかな」と今この時代が来ているということでした。

ホランキャスター:
おにぎり同士で比べると専門店は確かに割高かもしれないけれども、「ちょっと食べたいな」っていうときに、定食だと1000円超えちゃうし、500円ぐらいで満たされるのであれば安いな、と思いますね。
(以下ソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/56de4e47403d1d425410285ad0a1d988a6d5a500

※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694988156/l50




18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:35:40.52 ID:Wm9z5R0l0
>>1
500円くらいで満たされるのであれば安いなって

500円分っておにぎりのみ、一個でしょ?満たされるわけがないのになにいってんのこのトンチキ

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:43:31.50 ID:otyITcSl0
>>1
ふわふわ=うまい

あほすぎる

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:49:52.20 ID:HYyZGl6k0
>>1
岸田インフレで、おにぎり屋ぐらいしか起業のタネの無い国なのか。

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:50:58.29 ID:RATqoBn40
>>1
20年前かよw

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:53:05.97 ID:ma6Qw7/O0
>>1
おばんざいとか味噌汁とかついてないの?

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:54:08.49 ID:GH7LRgCF0
>>1
いずれタピオカ屋の二の舞w

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:54:21.22 ID:q54pFIQQ0
>>1
マスゴミが取り上げたらそれに乗せられるおバカな大衆のせい
しょっちゅうコスパって言うくせになぜ割高なこんなものに飛びつく?

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:31:29.17 ID:PiEKspFW0
チャリでたまたま大塚駅前通ったら行列出来ててビビった

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:31:46.01 ID:zS/t8eck0
唐揚げの次はこれ

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:40:21.25 ID:Luczo3Zb0
>>3
本当に貧しい国になったな。今夏はかき氷も流行ったし

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:31:54.95 ID:aB+nDSp60
そいつらほんとに日本人?

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:32:18.93 ID:US6trCIq0
マスコミが騒ぎ出したらブームは下り坂

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:32:28.27 ID:okrkXaYN0
>一般社団法人おにぎり協会
そんなものが…

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:32:39.00 ID:i/ROVH2H0
30年ぐらい前うちの親が何を思ったのか知らないが
突然おにぎり屋始めたが鳴かず飛ばずで1年持たずぐらいで閉店したぞ
当時売れ残りのおにぎりやサイドメニュの天ぷらばかり食わされた苦い思い出が蘇ってきた

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:51:54.81 ID:/Kxd9zwL0
>>7
苦いおにぎりは流石に無謀だろ
両親の味覚おかしいんじゃね?

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:32:56.43 ID:FP1jDmHQ0
本当に並ぶの好きだな日本人w

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:34:45.57 ID:aB+nDSp60
>>8
炊き出しと大差無い

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:55:27.91 ID:bJ6eE1Td0
>>8
…というか他人の評価を異常に気にするんだろうな
並んでるのも自分の判断というより他の人が評価してるから美味しいに違いないという思考だろうし

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:33:00.36 ID:yvhvFRGl0
知らないおっさんやおばはんが素手で握ったやつは食いたくない

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:35:04.15 ID:opUmZtgW0
>>9
こういうところは手袋つけて握るでしょ?
知らんけど

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:36:15.46 ID:ro+bNj5J0
>>16
ソースの動画くらい見ろよ*が必死でぐちゃぐちゃやってるだろ

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:54:08.58 ID:MmQBeGr70
>>9
回転ずし専門なんやろなwww

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:33:24.78 ID:9AvjWrtF0
お茶漬け専門店も一時期めちゃくちゃ出店してた

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:35:17.56 ID:REiYjn+00
>>11
出汁専門店みたいなのもあったな

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:34:03.52 ID:REiYjn+00
チョコザップも増え過ぎだし、みんな忘れて歴史を繰り返す

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:34:08.21 ID:x3IkHW8J0
*者の食事とは栄養補給なんだということを忘れた感じが頭悪すぎて嫌い
おにぎりだけで食事が成立するわけ無いだろ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:35:47.49 ID:uKmHMqMc0
タピオカ

高級食パン

無人餃子

おにぎり

これ反社のシノギだろ?

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:35:58.94 ID:OGOX1/Fg0
おにぎりワッショイのAAも貼れないなんてもう嫌!!

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:36:02.23 ID:28yvZmlT0
タピオカ入りおにぎり

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:36:23.56 ID:XZqXr7kD0
もうすぐ店仕舞いラッシュってことだな

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:36:49.31 ID:96k4tx/R0
タピオカ、食パン、唐揚げ、おにぎり ときたら次は?

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:36:55.04 ID:VMEULp020
皆が並んてるから並んでるだけでしょ
日本人の習性

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:37:26.82 ID:IFWRpm1P0
と、コンサルに言われたから

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:37:44.51 ID:wJWglyLG0
これくらいの異常な価格つけでブームを煽って一瞬で回収しようっていう商売ばっかりだな
リピーターなし一人一回こさせればおkってやつ

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:38:07.17 ID:ox0Y9xRX0
一時的なブームだから長くは続かない

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:38:29.36 ID:Q6OSooXf0
国がどんどん貧乏になっていく・・・

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:38:29.89 ID:4PCJe1Q80
円安のせいで高級食パン店は終わったが最近はチキン屋さえ危ないようだ

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:38:51.16 ID:Kafx7Yv20
で、どこ産の海苔?

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:38:56.72 ID:SGLPTpcz0
米の値上がり幅が小麦ほどじゃないから
材料費が抑えられる点で有利。

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:39:18.55 ID:F8K0HCZu0
メロンパン専門店

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:39:21.62 ID:J2L1C7tz0
山下清

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:41:05.41 ID:pPS2cviP0
>>34
先生 またとない出番です

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:41:08.18 ID:pPS2cviP0
>>34
先生 またとない出番です

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:39:55.58 ID:lWIYsfEm0
次なんだろな…玉子焼きとか?

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:41:21.62 ID:iZwzPbtZ0
>>35
リンゴ飴風各種フルーツは流行らなかったな

高すぎた

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:40:26.08 ID:404rEM8G0
白いたいやき高級食パンからあげの流れを組む感じはいらないな
おにぎりなら自分でにぎる誰が握ったのでもちょっと抵抗ある

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:40:45.94 ID:BBdqj6bT0
マリトッツォも一時期流行ったよな

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:41:30.75 ID:hwIqz8JU0
近所のおにぎり店はもう潰れた

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:41:35.70 ID:g/Wfc11T0
高くても人気は一過性のブームで終わるヤツ
パンと同じや

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:43:11.80 ID:ot1u/CH40
米だから安く作れるんですよぉ!→だけど販売価格はバカ高


あのさ、お前らの儲けの話しだけ聞かされてどうしろってんだよw

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:43:27.90 ID:NaYg/1F30
そろそろ周回でタイヤキ屋が流行るぞ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:43:56.33 ID:VZrTRPEH0
人気ですと言って買わせる戦法か?

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:44:02.80 ID:n/SwP1Ea0
おにぎりをおむすびって言う人可愛い

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:45:56.93 ID:w6qsXbRR0
>>48
転がって行くイメージ

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:44:04.31 ID:3KBlK6Bs0
つるのおにぎりを食ってみたい
鶴城史之舞の

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:44:09.83 ID:w6qsXbRR0
買ってるのパートとか専業とかの気がする

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:44:16.64 ID:jfeY3vq80
羽生の嫁が一言

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:44:44.08 ID:w4oe3lnh0
10年くらい前もブームとかいって、すぐに廃れたよね
次はまた味噌汁?

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:44:59.55 ID:pknHvswi0
バブル崩壊の後、比較的安価な娯楽である
カラオケブームがあったのと似たようなものだろ
それに引き摺られてのCDバブル

日本人が貧困化して
高級おにぎりが高級品化している

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:45:11.67 ID:0LMvA9+V0
インボイスどうすんの?

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:46:46.06 ID:HCYDyYvn0
コンビニのおにぎりは嫌な味がする

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:46:47.53 ID:v2JjUaN10
食パンと同じ道を進むんじゃないかね

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:46:50.92 ID:QyS7O8HO0
高いといっても数百円だから
あとは目新しさだろ
たくさん出てきて飽きればまた廃れる

東京チカラめし
いきなりステーキ
からあげ専門店

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:48:16.48 ID:8jTkEubr0
>>58
おにぎりを一個で食事を考えるやつおらん
まるで一個500円で食事完了で安いみたいな印象操作やめろ

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:49:37.38 ID:w6qsXbRR0
>>63
2個か。贅沢やな

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:48:50.64 ID:d6nbg/sR0
>>58
急増、だとそうだよな。
みんなが二匹目のドジョウを狙った結果、先行者も含めて全滅する
といういつものパターン。
ぼんごもそうだけど、広げ過ぎない事だよね。

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:50:54.12 ID:ETvxPXtB0
>>65
フランチャイズなんて広めまくって畳む方が一店舗でやるより良いに決まってんだろ
お前働き者かよw

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:46:58.54 ID:jfeY3vq80
マリトッツォの覇権はもう終わったの?
次は生クリームとフルーツ入りのおにぎりなんてどう?

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:47:17.90 ID:goU4/5i50
おにぎりなんて具なんかいらんのにな
なんなら海苔すらいらない
軽く塩振ってりゃそれでいい
ただ端っこについた沢庵の黄色いのはあってもいい

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:47:40.26 ID:zVJPVTCQ0
タイ焼きおにぎり早よ

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:48:08.83 ID:BBdqj6bT0
そういやちょっと前まではフルーツサンドイッチ流行ったな。だから今はおにぎりなんかな

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:48:46.14 ID:jfeY3vq80
お茶碗にご飯よそって飯友をのせるのが大人気!

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:49:01.14 ID:X4zu4iV10
羽生さん今だ!

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:49:22.17 ID:dVvMIMTK0
ただのブーム
からあげや食パンとおなじ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:49:26.63 ID:yAA86doV0
新垣結衣、現在の姿に驚き「こんな顔だっけ」「別人みたい」「絶対妊娠してるやろ」
http://fanspage.uzelac.net/0918f/y55olbk4.html

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:49:29.58 ID:4I9+se2L0
おにぎりと言えば味噌汁だよ
味噌汁に力入れてくれ

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:49:35.12 ID:8jTkEubr0
おにぎり+おかず

で今まで弁当として成立していたものを
おにぎりの中にちょびちょびっと入ったおかずで食事とするのは無理があるよ

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:49:46.46 ID:VAcnElTL0
3ヶ月ももたない

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:49:53.98 ID:JCdXX6tD0
電通案件?

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:50:38.14 ID:RDm9kkpP0
すぐ廃れて廃業ラッシュくるの?

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:50:47.14 ID:Bn/WksEc0
高級食パンの次のシノギかw

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:50:55.67 ID:404rEM8G0
そいや街とかで見かけた高級食パンの店もほぼほぼ潰れたけど今度はおにぎりがそうなるのか

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:50:58.00 ID:aB+nDSp60
家庭食を外食する優越感

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:51:30.70 ID:CKF1jy5K0
タピオカも唐揚げもおにぎりも
毎回同じ人間がやってそう

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:51:55.10 ID:w6qsXbRR0
>>81
うぇーい系の

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:55:08.48 ID:Zqws4/Rs0
>>81
まさに、それ
上手いやつはブームになる直前に参入し儲けてブームが去る前ぬさっさと撤退する

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:51:47.29 ID:6zGyRNh80
だから最近BSで裸の大将やってるのか

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:51:49.98 ID:zF3UNZjm0
東朝鮮の飲食店は


興行

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:52:42.87 ID:NzyUrXPL0
結局シンプルな塩にぎりが一番美味い

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:52:43.01 ID:aB+nDSp60
受験生のお夜食に
高級おにぎりをどうぞ

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:53:03.49 ID:BLa9L+RM0
唐揚げ→おにぎりときたら
次のブームはやっぱり汁物かお茶じゃないかな

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:53:19.92 ID:UWhXXYG10
値引きしない単価の高いおにぎりとかさほど流行らんだろうね
原価考えるとアホくさくなる

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:53:37.32 ID:0kPx6Y1d0
ローソンの塩握りが好き

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:53:51.60 ID:aB+nDSp60
そんなに銀シャリが珍しいのか?

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:54:13.76 ID:TWkhdiNe0
食パンと同じでそのうちなんでこんなのに高すぎる金出してるんだろって気づくだろう

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:54:35.98 ID:jfeY3vq80
特上カロリーメイトはまだだよな
ちょっと狙い目じゃね

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:55:20.11 ID:m4+qa/k10
こういうブランド商法って本当に金が余りまくってて使い道がないって上級が行くなら良いんだけど
自分を中流だと勘違いした貧乏人が平気で利用するんだよな