給食の牛乳提供について、子供たちにとって栄養補給の一環としてk必要とされてきましたがコストの問題から見直しがかかっているようです。和食とは合わないというのは、子供の時から感じていました。
ただ、すべての学校が牛乳をやめると、酪農家、乳製品業者が大打撃を受けそうですね。今後の方針に注目です。
ただ、すべての学校が牛乳をやめると、酪農家、乳製品業者が大打撃を受けそうですね。今後の方針に注目です。
1 はな ★ :2023/09/26(火) 23:01:28.21 ID:q6OGoXbC9
「和食とあわない」学校給食に牛乳不要論 コスト高も議論の背景
2023/9/26 10:00 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230926-2RA7Y5AXRVJENKGHP3ITJILCOE/
学校給食の「牛乳」をめぐる議論が、和歌山市で進められている。市教育委員から「牛乳の提供回数を減らしては?」との提案があり、乳製品高騰での給食費への影響、和食メニューでの米飯と牛乳の〝相性〟に議論は及んでいる。かつて新潟県三条市では「米飯と牛乳の相性」を理由に一時、牛乳が給食のメニューから外されたこともある。和歌山市での議論は始まったばかりで、行方が注目される。
「和食の給食では牛乳の提供をやめてはどうか」
和歌山市や同市教育委員会が8月に開いた「市総合教育会議」で、教育委員から提案があった。古くは脱脂粉乳から三角パックなど、給食の定番メニューである牛乳。同市では週3回の和食メニューを含め、給食時に小学生約1万6千人に牛乳(紙パック入り200ミリリットル)を提供している。会議では「高騰する乳製品によって給食費に影響が出ている」「和食の給食時に、牛乳が残されることが多いのでは」などの意見が交わされた。
牛乳高騰の影響は顕著だ。総務省の小売物価統計調査では、牛乳は1リットルのパックが昨年10月の212円から11月には235円に高騰。農林水産省によると、ロシアによるウクライナ侵略や円安、外国産の牧草や飼料の値上がりなどが影響しており、「まだ、統計には表れていないが、今年8月には、さらに10円上がっている」という。
和歌山市は食材費の値上げを受け、令和4年度2学期から給食費に1人1食20円を公費で上乗せしており、5年度2学期からは、牛乳の高騰を受けてこの支援を30円に拡大した。現在の牛乳の価格は1パック70円で、1人当たりの給食費282円(自校調理)、同275円(共同調理)の約25%を占めている。
そもそも学校給食での牛乳の提供には、法的な根拠がある。昭和29年施行の学校給食法で「給食内容は、パン(これに準ずる小麦粉食品等を含む)、牛乳およびおかずとする」などと定められている。文部科学省の令和3年度の調査では、学校給食を実施している国公私立学校は全国2万9614校(実施率95・6%)。このうち完全給食(主食、おかず、牛乳)の実施率は94・3%に上る。給食内容の変更には、都道府県の教育委員会への届け出が必要とされるという。
※全文はリンク先で
2023/9/26 10:00 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230926-2RA7Y5AXRVJENKGHP3ITJILCOE/
学校給食の「牛乳」をめぐる議論が、和歌山市で進められている。市教育委員から「牛乳の提供回数を減らしては?」との提案があり、乳製品高騰での給食費への影響、和食メニューでの米飯と牛乳の〝相性〟に議論は及んでいる。かつて新潟県三条市では「米飯と牛乳の相性」を理由に一時、牛乳が給食のメニューから外されたこともある。和歌山市での議論は始まったばかりで、行方が注目される。
「和食の給食では牛乳の提供をやめてはどうか」
和歌山市や同市教育委員会が8月に開いた「市総合教育会議」で、教育委員から提案があった。古くは脱脂粉乳から三角パックなど、給食の定番メニューである牛乳。同市では週3回の和食メニューを含め、給食時に小学生約1万6千人に牛乳(紙パック入り200ミリリットル)を提供している。会議では「高騰する乳製品によって給食費に影響が出ている」「和食の給食時に、牛乳が残されることが多いのでは」などの意見が交わされた。
牛乳高騰の影響は顕著だ。総務省の小売物価統計調査では、牛乳は1リットルのパックが昨年10月の212円から11月には235円に高騰。農林水産省によると、ロシアによるウクライナ侵略や円安、外国産の牧草や飼料の値上がりなどが影響しており、「まだ、統計には表れていないが、今年8月には、さらに10円上がっている」という。
和歌山市は食材費の値上げを受け、令和4年度2学期から給食費に1人1食20円を公費で上乗せしており、5年度2学期からは、牛乳の高騰を受けてこの支援を30円に拡大した。現在の牛乳の価格は1パック70円で、1人当たりの給食費282円(自校調理)、同275円(共同調理)の約25%を占めている。
そもそも学校給食での牛乳の提供には、法的な根拠がある。昭和29年施行の学校給食法で「給食内容は、パン(これに準ずる小麦粉食品等を含む)、牛乳およびおかずとする」などと定められている。文部科学省の令和3年度の調査では、学校給食を実施している国公私立学校は全国2万9614校(実施率95・6%)。このうち完全給食(主食、おかず、牛乳)の実施率は94・3%に上る。給食内容の変更には、都道府県の教育委員会への届け出が必要とされるという。
※全文はリンク先で
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:02:15.85 ID:LK+LfiIX0
牛乳高いからなぁ。
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:02:18.05
やっぱおちゃだよな
パンの日はわかるけど
パンの日はわかるけど
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:02:57.19 ID:wV29mlTE0
コストカットでどんどん貧しい食事に
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:19:16.27 ID:uvEw9iz20
>>4
子供の量が多かった団塊Jr.世代は給食の時に毎日牛乳を出せたのに?
少子化の現代にコストって単なる予算が無いだけだろ
子供の量が多かった団塊Jr.世代は給食の時に毎日牛乳を出せたのに?
少子化の現代にコストって単なる予算が無いだけだろ
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:03:19.74 ID:V+DolkSb0
病院食も牛乳だしな
200円台で栄養基準満たすには牛乳が手っ取り早いわけで
200円台で栄養基準満たすには牛乳が手っ取り早いわけで
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:03:50.30 ID:SRS0orRT0
牛乳買ってくださいとかちょっと前に酪農家が言ってなかった?
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:06:11.13 ID:lmNHC/Mz0
>>7
ホタテ買ってくださいと一緒や
ホタテ買ってくださいと一緒や
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:17:09.93 ID:2MDBI6R60
>>15
牛乳は内需だぞ
牛乳は内需だぞ
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:03:59.00 ID:E+jNDb/O0
酪農産業最大級の顧客である学校がやめたら日本おわる
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:04:03.86 ID:FtIy8y770
昭和時代は背が伸びるって聞いてたよ
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:04:14.25 ID:rKSAp3me0
うるせーバカ黙って飲め
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:04:31.91 ID:gOfV9tRo0
牛乳よりセノビック飲ませろ
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:04:40.80 ID:ITvLtgw/0
和食なんてほとんど無いがな
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:05:38.52 ID:f8kgpm440
ビタミンB12
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:06:09.24 ID:2Sp1Dhaw0
学校給食である程度の量がさばけるから一般流通でも牛乳や乳製品が安定供給される。
とは言え和食に合わないのは事実だし、牛乳が体質に合わない人も多いのも事実
とは言え和食に合わないのは事実だし、牛乳が体質に合わない人も多いのも事実
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:25:39.14 ID:SdZCOycI0
>>16
昔からだろ
みんな食い終わってから飲んでたし
ほしいやつにあげてた
昔からだろ
みんな食い終わってから飲んでたし
ほしいやつにあげてた
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:06:35.79 ID:X1tunf300
うるせえ牛乳飲みたいんだよ
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:07:10.62 ID:CH1zhFvZ0
じゃあ洋食出せよ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:08:26.46 ID:+utEUJlE0
>>18
やかましい中華だすぞこら
やかましい中華だすぞこら
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:07:24.30 ID:D1hn+ne70
ミルク粥でも出せば
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:07:48.21 ID:SV1b/f+m0
ポンジュース飲ましとけ
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:08:34.53 ID:x6nczB5A0
松屋「だよな」
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:08:38.00 ID:qiq/xsGN0
牛乳や卵みたいな安い栄養食が高いと言われる時代なんだなぁ
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:08:42.12 ID:To0FabxG0
日本人なら米を食えという押しつけが嫌
家でも米だから昼くらいパンが食べたい
家でも米だから昼くらいパンが食べたい
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:08:46.64 ID:TM0mFvNe0
米飯と牛乳って、言うほど相性悪いか?
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:16:33.63 ID:xZJlW8Gu0
>>26
色々な国にミルク粥があるからそうでもない
色々な国にミルク粥があるからそうでもない
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:16:35.00 ID:eZ00LpRw0
>>26
悪いとは思わない
何故牛乳不要論が出るのかな
悪いとは思わない
何故牛乳不要論が出るのかな
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:09:22.22 ID:b0rg8cjW0
小学校時代何度も牛乳と米で吐いてたからわかる
アレルギーって訳じゃ無いけどダメな人にはダメなんよマジで
アレルギーって訳じゃ無いけどダメな人にはダメなんよマジで
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:09:45.22 ID:b90Bggga0
お寿司でも出るなら牛乳は厳しいけど、ジャパニーズカレーとかなら全然牛乳飲める
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:09:53.93 ID:0D2TpQBd0
一緒に飲むから合わないんだろ?
デザートとして最後に飲むんだよ
デザートとして最後に飲むんだよ
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:12:32.69 ID:DigJAp8b0
>>29
好きな子は一緒に飲むけどね
苦手だと最後にきゅーっといく
ビンは冷たくてよかった
好きな子は一緒に飲むけどね
苦手だと最後にきゅーっといく
ビンは冷たくてよかった
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:09:59.47 ID:FBPpIzOk0
子供の食事さえ満足に供給できなくなった日本スゴイ!
これにはマザームーン様もにっこり
これにはマザームーン様もにっこり
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:10:11.97 ID:DigJAp8b0
良質なタンパク質なのに
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:10:15.47 ID:IJdAC7ZY0
同じような成分量のニュージーランドチーズに切り替えたら?
そっちのが安いでしょ
そっちのが安いでしょ
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:10:28.77 ID:j4/fPSW80
普通に水とお茶、麦茶でいい気がする
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:10:30.24 ID:7AzUWjcM0
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:13:55.72 ID:46fS5sK70
>>34
昭和だけどこんな豪勢じゃなかったぞ
昭和だけどこんな豪勢じゃなかったぞ
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:20:59.50 ID:83zhaTJ/0
>>34
日本の主食である米飯も1976年まで給食に出なかった。
日本の主食である米飯も1976年まで給食に出なかった。
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:23:01.22 ID:l1cMC3I/0
>>34
この5歳児め
この5歳児め
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:10:58.05 ID:3OESntBu0
カルシウムが大事なら、低脂肪乳で良いじゃん。
安いしあっさりしてるから和食とも合う。
安いしあっさりしてるから和食とも合う。
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:11:15.96 ID:C5+xAddE0
フルーツ牛乳なら和食にも合う
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:11:39.97 ID:JaNBXer20
牛乳てさ、飲み続けてなかったらお腹下すようになるんかいな
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:19:05.90 ID:oKvKS1H00
>>38
飲み続けてたら腹壊す訳ないよな
でもそれは子供の頃からの話な?
離乳食から手作りで牛乳使ってて、ずっと牛乳まみれなら平気だわな、だって赤ちゃんは乳平気なんだから
乳離れしてから7歳からの給食までの5年くらい離れてる期間で乳糖耐性なくなるわな
大人の5年じゃなくて乳幼児の5年やから相当デカいわな
飲み続けてたら腹壊す訳ないよな
でもそれは子供の頃からの話な?
離乳食から手作りで牛乳使ってて、ずっと牛乳まみれなら平気だわな、だって赤ちゃんは乳平気なんだから
乳離れしてから7歳からの給食までの5年くらい離れてる期間で乳糖耐性なくなるわな
大人の5年じゃなくて乳幼児の5年やから相当デカいわな
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:12:47.35 ID:uiNr5NbA0
牛乳値上げするから…
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:13:22.37 ID:0p6dNqkU0
リゾットもキールも米&牛乳じゃん
牛乳が米に合わないって、年寄の戯言だよ
牛乳が米に合わないって、年寄の戯言だよ
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:13:30.21 ID:jDf4iEKa0
完全に利権だからな
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:13:48.86 ID:0oMrSoIb0
おれらのときは進駐軍の配給の粉みたいなのを無理やり食わされた
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:13:57.84 ID:hLIBud570
小学生は要る
中学生は下痢するからダメ
中学生は下痢するからダメ
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:14:10.14 ID:EEubeS9h0
理解できない、牛乳は万能だろ
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:14:24.35 ID:JKoYHmCs0
乳糖不耐症に免疫持たせるためって聞いたことあるな
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:14:41.51 ID:qIHHkl9Y0
えー、牛乳飲みなよー
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:14:48.19 ID:8NgtEC5Y0
いや
子供の頃から牛乳好きなんだが
特にカレーとの組み合わせが最高
子供の頃から牛乳好きなんだが
特にカレーとの組み合わせが最高
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:14:55.52 ID:Ixe+f8bZ0
牛乳いらないなんてなったら酪農家がキレまくるぞ
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:14:56.75 ID:+DkJ2GaH0
50代の自分でも当時からそう思ってたよ…
牛乳とご飯、カレーや煮物、揚げ物…合わないんだよ
しかも牛乳にプロセスチーズって、何かの罰だったのかと思うほどの嫌がらせのようなメニューだった
もともと牛乳は好んで飲む方じゃなかったし
硬いだけのプロセスチーズは大嫌いだった
牛乳とご飯、カレーや煮物、揚げ物…合わないんだよ
しかも牛乳にプロセスチーズって、何かの罰だったのかと思うほどの嫌がらせのようなメニューだった
もともと牛乳は好んで飲む方じゃなかったし
硬いだけのプロセスチーズは大嫌いだった
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:15:13.19 ID:H36E3DhK0
中学から御飯食の日があったが牛乳は合わんかった。
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:15:52.88 ID:Ixe+f8bZ0
口の回りを白くして一気飲みする奴がキモかった
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:16:12.05 ID:565O4VMb0
言うほど和食と合わないか?
そういうもんだと思って飲んでたけどなぁ
そういうもんだと思って飲んでたけどなぁ
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:16:29.30 ID:OcW/UGqD0
脱脂粉乳復活か
みんな貧乏が悪いんや
みんな貧乏が悪いんや
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:16:36.30 ID:/2/OBDBU0
給食の御飯や味噌汁と一緒に出てくる牛乳のマズイのなんの、牛乳はマズイものという印象しかない
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:17:34.49 ID:c3b86zEm0
50年くらい前から言われてるな
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:17:44.53 ID:XXBWAmQk0
そんなことより調理室にエアコン入れたれや
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:18:03.35 ID:UwS31iaI0
合わないけど普通に飲んでた
今でも飲める
今でも飲める
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:18:26.56 ID:+DkJ2GaH0
今は麦茶持参とかあるんだろうけど
当時は飲み物=牛乳(時々フルーツ牛乳系)しかなかったから
口直し的なものが無かったのが辛かった
当時は飲み物=牛乳(時々フルーツ牛乳系)しかなかったから
口直し的なものが無かったのが辛かった
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:19:09.79 ID:sOTn9axy0
いらないやつから貰って5本くらい飲んでたわ
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:19:11.28 ID:fed6LyZc0
わかるけど飲めよ
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:19:32.08 ID:2yxOf9SF0
いまさら
米飯に対して微妙にぬるくなった牛乳を合わせるのがキモかった
米飯に対して微妙にぬるくなった牛乳を合わせるのがキモかった
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:19:40.60 ID:3oe1Qcoa0
ご飯食の時は特に合わなかったからなあ
だから小学校の時のクラスの大半は真っ先に
牛乳を飲んでそれをなかったものとして
改めてご飯食の給食を楽しんでたわ
だから小学校の時のクラスの大半は真っ先に
牛乳を飲んでそれをなかったものとして
改めてご飯食の給食を楽しんでたわ
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:19:43.03 ID:tzcYohfh0
欠席とかで数本余ると目の色変えてじゃん拳で取り合いしてる*居たよなぁ
給食用の牛乳は不味くて飲むの辛かったわ
給食用の牛乳は不味くて飲むの辛かったわ
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:20:08.82 ID:QCQ9yQY90
結局、最後は金目でしょ
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:20:30.31 ID:wRF7PMWW0
またコオロギ工作員か
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:20:36.12 ID:0oMrSoIb0
うちの地域だと牛乳は出荷するもので自分ちで飲むのはヤギの乳だわ
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:20:42.55 ID:xy8khzD70
人間の乳ならまだしも牛の乳とか
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:20:45.32 ID:v2ygCQL50
合う合わないで牛乳なわけではない
緑茶を追加すればいいんだよ
緑茶を追加すればいいんだよ
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:21:24.33 ID:Y0oI9iNR0
牛乳嫌いだから頑張って一気飲みしてたな
今も飲まない
今も飲まない
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:22:16.20 ID:C5NUkdb00
食事中にデザートに手を付けるバカがいるか!!
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:22:48.00 ID:gg+5a1Nu0
県単位で牛乳を廃止して身長とかに影響があるか調べてみてほしい
興味がある
興味がある
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:22:48.83 ID:7mWKZNN20
そんなこと考えたこと無いわ
口の中で合わせなきゃいいだけだろ
口の中で合わせなきゃいいだけだろ
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:22:55.29 ID:uzsjCiST0
脱脂粉乳にしろよ。
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:23:17.61 ID:dWt1AiJC0
牛乳はホルモン剤混じりだから飲みたくないなぁ
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:23:20.74 ID:lBDXuuZr0
和食とあわないとかもはや個人の好みの話になっとる
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:23:37.40 ID:fcGwfaOg0
牛乳美味いからなぁ
嫌いなおかずの日でも牛乳があったから何とか乗り越えれた
嫌いなおかずの日でも牛乳があったから何とか乗り越えれた
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:23:44.57 ID:O8DOuK1v0
わかる
米と壊滅的に合わねーんだよ牛乳
米と壊滅的に合わねーんだよ牛乳
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:23:59.48 ID:EJSbJZwX0
いらないよね
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:24:03.39 ID:2+4QuFHw0
じゃあ栄養どうすんだよ
🏠でスナック菓子しか食べてないガキもいるんだぞ
🏠でスナック菓子しか食べてないガキもいるんだぞ
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:24:07.94 ID:Y0oI9iNR0
今の子はマーガリンじゃなくてバターだから羨ましい
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:24:39.18 ID:uvEw9iz20
牛乳捨てるくらい余ってるのにコスト?飲料会社と何か利権出来たのか
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:24:48.53 ID:x0gvLW+y0
女子の半分くらいはこれ言ってるよね
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:24:53.53 ID:wnbdw0ux0
未来へツケを残すなと増税して
給食が貧相になっててワロw
増税して経済衰退させたツケが来てんねww
給食が貧相になっててワロw
増税して経済衰退させたツケが来てんねww
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:24:56.95 ID:EJSbJZwX0
つなぎ牛舎で飼育しなきゃいけないならそんなに牛乳いらない
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:25:14.39 ID:cx6sVITK0
俺んときは、牛乳、食パン2枚、マーガリンが定番で、あとメインの金属皿(刑務所みたいだよ)に盛ったおかず。和風も洋風もあった。コーディネイトなんか知ったこっちゃねーよ炸裂だったね。きんぴらごぼう、けんちん汁、シチュー、とか。
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:25:26.02 ID:U9E8yDjU0
今の給食なんて揚げ物ばっかりだぞ
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/26(火) 23:25:35.98 ID:PUtpWeg+0
合う・合わないの問題じゃなくて、栄養の摂取が目的だから、根本的に議論が間違ってる。
百歩譲ってコストの問題から議論するのはわかるけど。
百歩譲ってコストの問題から議論するのはわかるけど。
コメントする