ニュース


WeWorkの破産申請による影響が心配ですね。日本法人は対象外とのことですが、それでも不動産業界に悪影響が及ぶ可能性はあります。不動産投資家は今後の状況に警戒を強めるのではないでしょうか?

【【悲惨すぎwww】ソフトバンク孫氏が2兆円投資したのに『wework 破産へ 』7兆円がとんだ!!!日本への影響とは?】の続きを読む



(出典 ananweb.jp)


コストコは時給1500円からになりました。
ただ現地アメリカでは時給5000円とか。
比較をすると悲しくなりますね。

地元企業からは1500円は引き上げ過ぎとの声も上がっていますが、実際問題時給は上げていかないと物価上昇についていけませんよね。

1 ばーど ★ :2023/11/07(火) 16:03:43.39 ID:Lfu86sj/9
 大型店を展開する外資系企業の「好待遇」が話題になっている。時給は優に1000円を超え、10月5日から時給で40円引き上げられた群馬県の最低賃金(935円)など、どこ吹く風だ。だが、原材料が高騰し、県内企業の従業員の賃上げにつながるかは不透明だ。県内の個人経営店などがあおりを受け、アルバイトの応募が減って人材不足に陥る懸念も出ている。(黒羽泰典、乙藤秀行)

 4月に開業した群馬県明和町の会員制量販店「コストコ群馬明和倉庫店」。従業員の時給を「1500円から」に設定し、インターネットで話題になった。

 コストコは米国発祥。日本法人によると、時給制は管理職を除く正社員や、期間限定の季節従業員に採用している。主な仕事内容は品出しやレジ打ち、会員の入会受け付けや総菜作りなど。優秀な人材を確保するため、「1500円から」は全国一律だ。広報担当者は「グローバルスタンダード(国際基準)に準じ、日本の市場を調査して設定している」と説明した。

 来年初めに前橋市に開業する「IKEA(イケア)前橋」も、短時間勤務の正社員に適用する時給は「1300円から」だ。

 原則として全従業員を正社員とし、時給はほかの国内12店舗でも共通だという。日本法人の広報担当者は「平等な賃金と労働条件で、従業員が安心して長期的に働き続けることができる環境を整えた」と話した。

■周辺の店は打撃

 こうした中、周辺地域の店は、原材料費の高騰で苦しむ中で「賃金格差」への不安も抱えている。

 コストコ群馬明和倉庫店の近くで飲食店「グリル&ダイニング 竹卓」を経営する男性(44)は「この時給差では、すぐには対抗できない。勘弁してほしい」と打ち明けた。

 アルバイト従業員十数人の時給は「980円以上」。コストコ開業時、アルバイトに応募した人が辞めたが、補充できず、スタッフでカバーしあって対応した。

 群馬県明和町の焼き肉店「明和苑」も、時給は「1000円から」。男性(47)は「時給を(コストコに合わせて)すぐ1・5倍に引き上げるのは難しい」と話す。

 同町が利根川を挟んで接する埼玉県も、最低賃金が10月1日から41円高の時給1028円になった。男性は「賃金が高いところに人手が奪われる可能性は否めない」と語った。

■なお関東で最低水準

 群馬県内の最低賃金は10月に40円引き上げられ、時給表示が始まった2002年度以降で最大の引き上げ幅となった。だが、引き上げ後も全国平均(1004円)には69円届かず、関東1都6県の中では最も低い。

 群馬経済研究所の伊勢和広・研究部副部長は外資系企業の高い時給について「安価な土地への出店や物流の効率化などで利益を確保して賃金を世界水準に合わせ、イメージ向上を図っているのではないか」と分析。「日本の給与水準は国際的に低い。県内企業には物価高に負けない賃上げや、効率的に利益を出す仕組み作りが欠かせない」と指摘した。

読売新聞 2023/11/07 13:02
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231107-OYT1T50130/

【【時給爆上げキタ━(゚∀゚)━!】IKEAは1300円コストコの時給こんなに上がるの!?!?!】の続きを読む



(出典 www.excite.co.jp)


円の実力が53年ぶりに低水準になっているようです。これにより家計負担も2年で20万円も増えるとのことで、日本の経済状況は深刻なのかもしれません。これまで円高だった時期を経験していたので、この円安には対策が必要といえるでしょう。

1 蚤の市 ★ :2023/08/31(木) 06:04:22.91 ID:jO1jR0FL9
円の実力が下がっている。ドルやユーロなど様々な通貨に対する円の総合的な購買力を示す指標は、53年ぶりの低水準に沈む。要因はデフレや金融緩和だ。エネルギーなど輸入価格の上昇につながり、2022年度から2年間の家計の負担増は20万円に迫る。円の購買力を取り戻すには、物価と賃金の上昇の好循環を軌道に乗せる必要がある。

円の実力は「実質実効為替レート」に表れる。様々な通貨の相対的な価値を物価変動と貿易量...(以下有料版で,残り1373文字)

日本経済新聞 2023年8月29日 19:48 (2023年8月29日 20:31更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB290LT0Z20C23A8000000/
★1 2023/08/30(水) 08:22:40.13
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693403402/

【【悲報】家計負担は(2年で)20万円増!に嘆く2ch民の声】の続きを読む



(出典 quicksports-news.blog.jp)


【電動キックボード】関連株銘柄一覧

2685アダストリア東P
4819Dガレージ東P
6982リード東S
7267ホンダ東P
7272ヤマハ発東P
7532パンパシHD東P
7623サンオータス東S0
7806MTG東G
8002丸紅東P
9433KDDI東P

電動キックボードの法律が大幅に緩和。16歳以上無免許OK、ヘルメットなし。賛否がありますが、電車通勤の人や自転車からキックボードにする人も出てきそう。地域のレンタルサイクルもキックボードが増えると思うと、じわじわ伸びるかも?

1 アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] :2023/06/26(月) 17:26:46.21ID:M5+fB0iT0●

電動キックスケーター、7月から自転車並みのルールに緩和…普及加速の一方で事故懸念も
https://news.yahoo.co.jp/articles/1763a8b5f0bcfabfd43146fbf82d03b371c028a6?page=1
 電動キックスケーターは従来、法令で原付きバイクに分類され、運転免許やヘルメットの着用が必要だった。その一方、東京都心などで広がる「シェアリングサービス」では特例としてヘルメット着用などが免除されており、「交通ルールが分かりづらい」といった声があった。

 そうした現状を踏まえ、7月1日に改正道路交通法が施行され、新たな交通ルールが導入される。最高時速20キロ以下で、大きさなどの基準を満たす車体を「特定小型原動機付自転車」と規定し、16歳以上であれば運転免許がなくても乗れるようになる。

 ナンバープレートやウィンカーなどは必要だが、自転車と同様、ヘルメット着用は努力義務で、自転車道の走行も可能となる。

【【電動キックボード】法改正大幅緩和で使用者増加で株価が変わるのか?「免許不要」「ヘルメット不要」「保険不要」 銘柄一覧】の続きを読む


介護職への増額が検討されています。
月6000円の増額。 1日200円。増えたとしても、税金が課せられるため、離職率を下げるほどの効果は薄いの声も。

確かに、介護職って負担的には、看護師さんと同じくらいありそうですが、給与は相当差がありそうです。

体力・精神力が必要な職種ですし、今後の高齢化社会の中で必要な人材。もっと優遇されるべき仕事のように思います。

実際に働いている人の声はコチラから▼

【【悲惨な現場】介護職 月6000円値上げへ!生の声は▼】の続きを読む

このページのトップヘ